amiibo

SwitchでもAmiiboをバックアップする

コメント対応お休みについて

もぐたんが居なくなってしまったため対応できません。問い合わせフォームで送信されても対応できません。~らいむより~
もぐたん

SwitchでもAmiiboをバックアップできるもぐ。でも少し手間なんだもぐ。


この世界すべては自己責任です。
本体が壊れようが、データが消えようが、BANされようが。です。それが怖いなら改造しない。ってどこでも言われてるでしょ?
このブログは対象の機材を持っている読んでわかる人向けです。


あったら便利なものだけ紹介しときます。


はじめに

かなり手間ですが、このあと書く記事のために仕方なくこの方法を使うもぐ。

Amiiboバックアップ時に「amiibo.json」も生成してくれるいいアプリあったら教えてください。

事前に準備

amiiboフォルダのバックアップ

SDカード内に、「emuiibo」→「amiibo」フォルダがあるならばそれをPCなどにバックアップを取っておいてください。

この後の作業で、消去されます。

Goldleaf(0.9)の導入

Release 0.9 (+ Quark 0.4) - Finally back! · XorTroll/Goldleaf · GitHub
Release 0.9 (+ Quark 0.4) - Finally back! · XorTroll/Goldleaf · GitHub

🍂 Multipurpose homebrew tool for Nintendo Switch. Contribute to XorTroll/Goldleaf development by cre ...

github.com

上記、githubから「Goldleaf.nro」をダウンロードして、SDカードの「Switch」フォルダに入れる。

必ず、Goldleafのバージョンは0.9以上を導入してください。

ファイル操作環境の構築

頻繁にファイル操作しますので、PCへの転送環境または、Switch上でファイル操作できる環境が必要です。

すでに環境ができてる方は読み飛ばしてください。そうじゃない方は以下を参考に

パソコンに転送して作業する場合

PCとのファイル転送方法(USB/FTP)について

PCとSwitchのファイル転送いろいろ。人生いろいろ?モグラ生もいろいろ。

続きを見る

Switch上で作業する場合




Amiiboをバックアップする

①Goldleafでバックアップ

バックアップ作業をすると、SDカードの「emuiibo」→「amiibo」フォルダ内のファイルは消去されますのでご注意ください。

hbmからGoldleafを起動します。バージョンが0.9.0以上であることを確認して下さい。

「Amiibo dump (emuiibo)」でAボタン > Amiiboをかざす > dumpの確認で「Yes」 > バックアップ完了

バックアップしたいAmiiboが複数ある場合は、次の「②ファイル移動と編集」までやってから、作業を繰り返してください。

②ファイル移動と編集

実は、このままではダメなんです。続けて作業しましょう。

パソコンで作業する場合

SDカードの「emuiibo」→「amiibo」内に3つのファイルがあるので、PC側にAmiibo名(英数字)のフォルダを作成し、その中にこの3つのファイルをパソコンに移動させます。

パソコンに移動させたら、メモ帳で「amiibo.json」を開きます。

メモ帳で開いたら「"name": "",」の部分にamiibo名を英数字入力して保存します。フォルダ名と合わせることをオススメします。

これで作業は完了ですが、まだバックアップしたいAmiiboがある場合は、Switchに戻さないこと。消されちゃうので。

Switch上で作業する場合(N-Xplorer)

hbmから「N-Xplorer」を開きます。

ここから「sdmc:/」→「emuiibo」→「amiibo」の順番で開きます。

すると、このような3つのファイルがあるので、「amiibo.json」にカーソルを合わせてAボタンを押します。

さらに、その20行目の「"name": "",」の部分で、Aボタンを押してamiibo名を英数字で入力したら、+ボタンを押して戻り、Bボタンを押して「Save and exit」を選んで保存します。

※編集画面では、L/Rボタンで左右移動できます。

このあと、フォルダを作成して、ファイル移動させます。

フォルダを作成します。Yボタンのメニューから「New folder」を選択し、amiibo名を入力します。先ほど、「amiibo.json」で設定したものと同じ名前にするとわかりやすいです。

続けて、作成したフォルダに3つのファイルを移動させます。

それぞれのファイルを1つづつ「SELECT」→作成したフォルダに移動→「MOVE」。これを3回繰り返す。

これ以上、バックアップするamiiboが無い場合はこれで終わりですが、まだバックアップしたいamiiboがある場合は、3つのファイルを入れたフォルダを移動させます。

次をバックアップしたら消されてしまうので。。。

例えば、「sdmc:/emuiibo」とか1つ上の階層に動かしておくといいかもしれません。

あとはこれを繰り返します。

最後に

フォルダ作成しつつバックアップが取れたら便利なのにねー

さて、何かと順番で記事を書いていますが、次に書く記事はわかりますか?

そう、emuiiboです。

[2023年5月更新]emuiibo をオーバーレイで使いましょ

2023年5月に更新されたemuiiboの使い方説明です。

続きを見る

-amiibo
-, , , ,