教えてもぐたん

Atmosphere USB3.0 有効化の検証。インストールは速くなるのか?

もぐたん

先日、USB3.0を有効化する記事を公開したもぐ。どうやら、DBIでインストール速度が表示されるようなので検証してみたもぐ。

USB3.0を有効にして高速インストール!(Atmosphere)

switchのUSB3.0機能を開放するとインストール速度が10倍!?

続きを見る

USB2.0とUSB3.0

上記の表から USB3.0 は USB2.0 の10倍速いという事がわかります。しかし、これは「Mbps」なのでこれを「MB」に直すと、理論値で。

USB2.0 = 38MB
USB3.0 = 400MB

つまり、USB3.0なら1秒に最大400MBの速度でインストールが出来ることになります。これは超高速ですね。もちろん、SDカードも対応する速いカードが必要になります。

検証環境

本体またはソフトなどバージョンなど
Switch13.1.0 Sysnand
SDカードUHS-I U3 V30 A1(最大書き込み速度 90MB/s)
Atmosphere1.2.4
DB Installer345
インストールファイル約4.4GBのNSP
インストール元USB3.0対応USBメモリ

Hekateを使わず、Atmosphere+Sysnand環境で検証しました。検証に使用したSDカードは最大90MB/sなので、400MB/sまではいかずともUSB2.0よりは速度が出るはずです。

このようにSwitch本体にUSBメモリを直に挿しています。

USB2.0(デフォルト)でインストール

DB InstallerでSDカードにインストールしました。

結果は、約4.4GBのNSPを平均30MB/s で 2分12秒でした。

USB3.0を有効化してインストール

結果は、約4.4GBのNSPを平均30MB/s で 2分12秒でした。USB2.0と何も変わりませんでした。

その他検証

ドックを使った場合

撮影忘れましたが、結果は「速度」「時間」は変わらず、2分12秒。

PCと接続してインストール

2分7秒。たまたまかもしれませんが、5秒だけ速くなりました。

PCからNANDへのインストール

2分4秒。35MB/s出ていました。

Atmosphere1.2.5でインストール

2分9秒という結果。3秒早くなりました。

検証結果

USB3.0を有効化しても速くならない。もしかすると、SwitchのドックはUSB3.0の端子を持っているけど、Switch本体のUSB TYPE-Cの端子がUSB2.0なのではないだろうか?

そうすると、インストール速度は永遠に速くならない?

USB3.0を有効化すると、無線関係に不具合が出る。インストール速度が上がらないならメリット無いので有効にしない方がいい。

-教えてもぐたん
-, , ,