[st-kaiwa-34]
起動が速くなったというAtmosphere1.0.0がリリースされたもぐ。アップデートしてみるもぐ。
この世界すべては自己責任です。
本体が壊れようが、データが消えようが、BANされようが。です。それが怖いなら改造しない。ってどこでも言われてるでしょ?
このブログは対象の機材を持っている読んでわかる人向けです。
あったら便利なものだけ紹介しときます。



はじめに
結論から書くならば、気持ち速くなった?というレベルなので急いでアップデートする必要はないもぐ。
と、いきなりヤル気を削いでみたもぐ。正直、今どうしてもアップデートしなきゃいけないとかそういう状況じゃないなら今のままでいいと思うもぐ。(2021/09時点では)
何しろ、アップデートはいろいろ変わってメンドクサイもぐ。それでも「アップデートしたい!」「今後のために知っておきたい!」という奇特人間のために書いてみるもぐ。
ざっくり変更点
・fusee-primary.bin → fuse.bin にファイル名が変更
・fuse-secondary.bin → package3 にファイル名が変更
・BCT.iniファイルがなくなり、nogcの設定を変更する場合は stratosphere.ini を atmosphere/configフォルダの中に入れて編集
アップデート手順
事前準備
SDカードのデータをバックアップ
いろんな解説サイトでは、「データを消して入れなおす」というところが多いけど、やっぱりそれは怖いのでまずはバックアップ!
出来れば全バックアップがオススメですが、データが多い場合は、青い部分以外をバックアップ取ってください。
最低限「atmosphere」「bootloader」は必ずバックアップしましょう。それ以外は任意で。

exosphere.ini はAtmosphereのプライベートモードを導入していない場合はありません。Atmosphereアップデート作業後に導入しておくことをお勧めします。
[st-card myclass=”” id=”449″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
SDカード内のデータを削除
バックアップが終わったら、先ほどの青い部分以外のデータを削除します。
すると、こんなSDカードの中身は感じです。

Atmosphere 1.x.xの導入
[st-card-ex url=”https://github.com/Atmosphere-NX/Atmosphere/releases/latest” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
上記、githubから「atmosphere-1.x.x-master-bfebaxxx+hbl-x.x.x+hbmenu-x.x.x.zip」をダウンロードして解凍します。
解凍した中身をSDカードにコピーします。ファイルの上書き確認が出たら、上書きで問題ありません。Switchフォルダ内の「daybreak.nro」と「reboot_to_payload.nro」の上書き確認です。

HEKATEの導入
[st-card-ex url=”https://github.com/CTCaer/hekate/releases/latest” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
上記、githubから「hekate_ctcaer_5.x.x_Nyx_1.x.x.zip」をダウンロードして解凍します。
解凍した中にある「bootloader」フォルダを、SDカードにコピーします。

ここで忘れちゃいけないのは、【 hekate_ipl.ini 】です。 fuse-secondary.bin → package3 にファイル名が変更になったので編集が必要です。
事前準備でバックアップを取った「bootloader」フォルダから「hekate_ipl.ini」を、SDカードの「bootloader」フォルダの中にコピーします。消しちゃった人は、作ってください。
SDカードに「hekate_ipl.ini」をメモ帳で開いて下記のように書き換えます。丸コピでいいかも。
[config]
autoboot=0
autoboot_list=0
bootwait=3
verification=1
autohosoff=0
autonogc=1
updater2p=1
backlight=100
[Atmosphere (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
atmosphere=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
[Atmosphere (EmuNAND)]
fss0=atmosphere/package3
atmosphere=1
emummcforce=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
{--- Stock ---}
[Stock (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
stock=1
icon=bootloader/res/icon_switch.bmp
{}
sigpachを導入
これを忘れないように。
[st-card-ex url=”https://sigmapatches.coomer.party/sigpatches.zip?08.22.2023″ target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
上記、githubから「hekate.zip」をダウンロードして解凍します。
解凍した中身をSDカードにコピーします。

その他
チートファイルを戻す
チートファイルを戻す場合は、バックアップした atmosphere/contents/ をSDカードに書き戻します。しかし、再度ダウンロードしてもいいかも。
boot.binの再作成
これは、SXGearまたはSXProのドングル所持ユーザー向け、新しいバージョンのペイロードファイルでboot.binを作成しなおしましょう。
[st-card myclass=”” id=”992″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
オートブートをONにする
hekateメニュー画面出さずに、Emunandを自動起動させる方法。
[st-card myclass=”” id=”437″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
NoGC無効化
ゲームカートリッジを使えるようにする設定が変わりました。
[st-card myclass=”” id=”742″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
さいごに
速くなった気はしないもぐ。でも、メモリ関係の処理を改善したとのことなので、とりあえずオッケーもぐ?