解説・検証・その他

ペイロードを読み込ませたらEmunandをAutobootさせよう!

もぐたん
Launch➡Emunandとか押すの面倒もぐ!自動的に起動させるもぐ!

この世界すべては自己責任です。
本体が壊れようが、データが消えようが、BANされようが。です。それが怖いなら改造しない。ってどこでも言われてるでしょ?
このブログは対象の機材を持っている読んでわかる人向けです。


あったら便利なものだけ紹介しときます。


メリット

自動起動させると

・画面タップ回数を減らせる。
・間違えてSysnandを起動させない
・なんか自動起動した方が気持ちがいい

というメリットがあります。
あ、ちなみにatmosphere系だとEmunandではなく、EmuMMCと呼ばれますが、この記事ではEmunandと記述します。

設定手順

Autobootを設定する

①右上の Options を押す

②Auto Bootのボタンを押す

③「Atmosphere (EmuNAND)」を押す
 ※hekate_ipl.iniに記述により名前は変わります。

ここで項目が出てこない場合は hekate_ipl.ini への記述が必要です。

④すると Options の画面に戻るので、左上のAutoBootがONになっていることを確認したら、真ん中の下の「Save Options」を押して設定を保存する。

もし、こんな画面が出たら「Emunand」を選択して「Save Options」を押しましょう。




Autoboot設定後、hekateメニュー開きたい場合

ペイロード送信後、 VOL-ボタンを押しっぱなし 。これでhekateメニューが起動してきます。

sxosからの起動であれば、 VOL-ボタンを押しながらLaunchを押しっぱなし。

Autobbotを解除したい

再度、Autobootのボタンを押してこの画面になったら、右上の Disable を押す。電源のアイコンだけど惑わされちゃダメです。

-解説・検証・その他
-, , , ,