もし、アナタがSwitchを卒業する場合、Switchに改造を施したCFWの痕跡は消したいもぐよね?だったらHaku33を使うもぐ。
この世界すべては自己責任です。
本体が壊れようが、データが消えようが、BANされようが。です。それが怖いなら改造しない。ってどこでも言われてるでしょ?
このブログは対象の機材を持っている読んでわかる人向けです。
はじめに
「Haku33」はAtmosphereなどのCFW起動した際に、本体を初期化しても残ってしまう痕跡データを消してくれる自作ソフトです。同時に本体が初期化されますのでご注意ください。
CFWの利用をやめて、Switchを普通に使いたい場合にも有効です。これをすればOFWで安心してe-shopに接続できます。
もし、「Haku33」を使用せずに、「自分しか信じられないぜ!手動で消したるワイ!」って方は以下の動画を参考に消去をしてください。
「Haku33」で消します。って方は以下の解説を参考にしてください。
事前準備
SDのバックアップ
完全にSwitchを卒業する人は不要かもしれませんが、念のためSDカードの中身をバックアップ取っておきましょう。セーブデータだけでも取っておいてもいいと思います。
Emunandフォルダの削除
Hekateを未導入で、Emunandを使用していない場合は、この項目は飛ばしてください。
Hekateユーザーならば、SDカードの「emuMMC」を削除またはフォルダ名を適当な名前にリネームするだけでもいいです。間違えてEmunand起動を避けるためです。
無線インターネット設定の削除
これは、SDカードを抜いたままでいいので、Switchを起動させて「設定」→「インターネット」→「インターネット設定」から設定済みの無線設定を選択後、消去しましょう。
有線LANでインターネット接続している方はドックから外して作業すればいいのでこの項目は飛ばしてください。
機内モードをOFFにする
機内モードをOFFにします。インターネット設定は消えているはずなのでインターネット未接続状態のはずです。
ここまで作業したらSwitchの電源を切ります。
Haku33の導入
-
-
Release One For All · StarDustCFW/Haku33 · GitHub
Perform a hard reset of the switch. Contribute to StarDustCFW/Haku33 development by creating an acco ...
https://github.com/StarDustCFW/Haku33/releases/latest
①上記githubから「Haku33.nro」をダウンロードする
②ダウンロードした 「Haku33.nro」 をSDカードの Switch フォルダ内にコピーする
③SDカードをSwitchに戻す。
CFWの痕跡消去手順
実際に、Haku33を使用した痕跡消去の動画です。
Sysnand(CFW)で起動
Atmosphereユーザーはいつも通りCFWで起動をしてください。
Hekateユーザーは、Atmosphere(Sysnand)で起動させます。
Haku33を開く
アルバムを開き、HBメニューから「Haku33」を立ち上げます。
確認画面
Haku33を開くとこんな画面です。Aボタンを押します。キャンセルする場合はBボタンを押す。
ここでは、「Wipe sysmmc」を選んでAボタン。
emunandを使用している+EmuMMCのフォルダを削除またはリネームしていない場合は、「Wipe emummc」も表示されます。その場合は選択を間違えないようにしましょう。
ここで10秒カウントが始まりますが、まだ始まりませんので慌てないようしましょう。
ここが最終確認画面です。この青い文字通り、電源(Power)ボタンを押したら消去が開始され本体初期化されます。それ以外のボタンを押したら中断できます。
電源ボタンを押すと、消去が開始されて完了の画面が出ます。何かボタンを押すとSwitchの電源が切れます。
これで、本体側の 痕跡消去は終わったもぐ、まだ作業は続くもぐ。
SDカードをフォーマットする
本体が初期化されても、SDカードにはまだデータが残っています。Switchの電源が切れたら、SDカードを抜いてフォーマットしましょう。
Haku33で消去後、Switchの電源入れたらどうなる?
おなじみのこの状態です。