
この内容はもともとは別の記事で説明してたもぐ。でも、質問が多いので個別の記事にするもぐ。
元記事
ここには他にemuMMCに関する検証結果を書いています。時間があるときにでも見てください。
-
-
hekateのemuMMCをいろいろと試してみる。
emuMMCを増やしたり名前変えたり試してみるもぐ
続きを見る
消えてるけど消えてない
SysnandにeShopからダウンロードしたゲームがある状態で、emuMMC作ったらゲームが消えてるというか、再ダウンロードが必要???マジで?
でも、、、、、、大丈夫!sysからゲームを簡単に持ってくる方法をご紹介します。
eShopからダウンロードしたゲームは通常「Nintendo」フォルダに入ります。しかし、emuMMC作ると、そのフォルダに、「Nintendo」フォルダが無いんです。
だから、emuMMC作成時に必ずnandの容量である30GBしか作成されなかったんですね。
しかし、一度でも起動すると、「Nintendo」フォルダが作成されてしまいますが、フォルダ内の容量は少ないです。

もう、気が付きましたか?
そうです、SDカード直下にある、「Nintendo」フォルダを、作成したemuMMCのフォルダにコピーしてあげるだけです。
まずは、コピー先を確認しましょう。emuMMCを作成した時を思い出してください。この画像の場合は、SDカードの「emuMMC→SD00」です。

「emuMMC→SD00」の中に、SDカード直下の「Nintendo」フォルダをコピーします。一度起動させた場合はコピー中に上書きの確認が出ますが、上書きしましょう。
コピーが終わったら起動してみましょう。
消えているのがわかりますか?このマークが。

と、いうわけで、emuMMCにゲームを持ってくることができました。
実は、この方法最大のメリットは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SysnandをCFWモードで起動してdump作業しなくていい!sysnandを汚さずにゲームをdumpできることが最大にメリットではないでしょうか!