
ゲームを起動できるように設定するもぐ。
基本的なことを理解できるように、順に解説しています。そのため、起動したり電源を切ったり非効率的な解説をしています。
シグパッチの導入
シグパッチについて
これですね。実は、Atmosphereの作者はバックアップゲームの起動を認めておらず、恐らく未来永劫にAtmosphere単体でバックアップゲームの起動ができることはありません。
そこで、有志によるバックアップゲームを起動できるパッチが開発されました。それが、Sigpatch(シグパッチ)とかSigpaches(シグパッチーズ)と呼ばれるものです。
シグパッチの導入
では、それを導入していきましょう。
Switchの電源を切り、SDカードを取り出して作業をします。
https://sigmapatches.coomer.party/sigpatches.zip?05.08.2023
sigmapatches.coomer.party
①上記からダウンロード
② ダウンロードしたファイルを解凍する
③解凍して出てきた「atmosphere」「bootloader」の2つのフォルダをSDカードのルートに上書きコピーする
④これだけじゃダメで、hekate_ipl.iniにも追記しなければなりません。SDカードのbootloaderフォルダ内の hekate_ipl.ini に赤線のついたものを追記します。まるごとコピペでもいいかも。
[config]
autoboot=0
autoboot_list=0
bootwait=3
verification=1
autohosoff=0
autonogc=0
updater2p=1
backlight=100
[Atmosphere (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
kip1patch=nosigchk
atmosphere=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
[Atmosphere (EmuNAND)]
fss0=atmosphere/package3
kip1patch=nosigchk
atmosphere=1
emummcforce=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
{--- Stock ---}
[Stock (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
stock=1
icon=bootloader/res/icon_switch.bmp
{}
これでゲームの起動が出来るようになりました。

これで「CFW」「Emuannd」「ゲーム起動パッチ」の導入が完了もぐ。お疲れ様もぐ。
ゲームのインストールについて
①TinWoo
この記事見てTinWooの導入後、ホーム画面のアルバムを開く。
-
-
XCI、XCZ、NSP、NSZをインストールするには「TinWoo Installer」
Atmosphereにしたらゲームを何でインストールすればいいかわからないもぐ?
続きを見る
アプレットモードでも1GB前後のファイルサイズが小さいものなら普通にインストールが可能です。うまくいかない場合は、次のDBIを使いましょう。
②DBI
DBIの導入~USBケーブルでのインストール
-
-
超マルチツールになっていた![ DB Installer ]
いろいろと便利ツールの詰め合わせもぐ!
続きを見る
ネットワークインストール
-
-
ネットワークインストールに対応![ DB Installer ]
DBIがネットワークインストールに対応したもぐ。その他にも便利な機能が搭載されたので解説するもぐ。
続きを見る
これらを使ってインストールするといいでしょう。
知っておいて欲しいこと
「Atmosphere」「HEKATE」「Sigpach」のそれぞれを導入しましたが、本体バージョンを最新に更新するたびに対応バージョンの導入が必要です。
それぞれが最新本体バージョンに対応する前に、本体を更新してしまうと起動できなくなりますので注意しましょう。
基本的に、「今困ってないなら本体は更新しない」これでいいと思います。
また、電源を切った際は毎回 RCM起動からの TegraRcmGUI などでペイロードの送信が必要です。
電源を切ったときは
電源を切った状態での作業です。
ジグを装着する
導入完了後に、Switchの電源を切った場合の起動方法は、ジグを右ジョイコンスロットに装着します。「ON」と書かれた方を下にしてカチッと音がするくらいまで確実に装着しましょう。

SwitchをRCMモードで起動する
Switchの、ボリューム+ボタンを押しながら、電源ボタンを軽く押します。その後、両方のボタンを離します。

RCMモードの起動させて、左下の部分が「RCM O.K」の状態にする。

ペイロードファイルの送信
TegraRcmGUI のアプリで 「hekate_ctcaer_x.x.x.bin」 を開き、「Inject payload」をクリックします。

Emunandの起動
「Launch」をタップします。

「Atmosphere (EmuNAND)」をタップします。

これで起動してきます。
その他、これも読んでおこう
以下の記事は、Switch記事一覧でも読むことができます。
emuMMC作ったけど、sysnandに入れていたゲームがemuMMCで起動しない?消えてる?そんなときは
-
-
hekateのemuMMCをいろいろと試してみる。 - もぐ淡々
emuMMCを増やしたり名前変えたり試してみるもぐ
re-doing.com
emuMMC/Emunand 運用について注意点とか。知っておくべきこと。
-
-
emuMMCについて
emuMMC(EmuNAND)について、らいむの質問に答えるもぐ。
続きを見る
PCとSwitch間のファイル転送いろいろもぐ。
-
-
PCとのファイル転送方法(USB/FTP)について
PCとSwitchのファイル転送いろいろ。人生いろいろ?モグラ生もいろいろ。
続きを見る
アルバムからhbm開いたら●Applet Mode●????
-
-
●Applet Mode●ってなんですの?
アルバム開いたら右上に ●Applet Mode●って出てる解説と解決策を書くもぐ。
続きを見る
nspとかのインストールするには「TinWoo Installer」を使うもぐ
-
-
XCI、XCZ、NSP、NSZをインストールするには「TinWoo Installer」
Atmosphereにしたらゲームを何でインストールすればいいかわからないもぐ?
続きを見る
Emunandを自動起動(Autoboot)したいもぐ
-
-
ペイロードを読み込ませたらEmunandをAutobootさせよう!
間違えてSysnandを起動してしまわないように自動起動(Autoboot)するもぐ。
続きを見る
PCとSwitch間のファイル転送いろいろもぐ。
-
-
PCとのファイル転送方法(USB/FTP)について
PCとSwitchのファイル転送いろいろ。人生いろいろ?モグラ生もいろいろ。
続きを見る
アルバムからhbm開いたら●Applet Mode●????
-
-
●Applet Mode●ってなんですの?
アルバム開いたら右上に ●Applet Mode●って出てる解説と解決策を書くもぐ。
続きを見る
hbmenuでstarを使うと便利もぐ
-
-
hbmenuのStarって知ってる?便利だよ。
hbmenuでよく使うアプリが右の方にあって大変?これで解決もぐ。
続きを見る
セーブデータのバックアップにはJKSVを使う
-
-
セーブデータはJKSVにお任せ!「JKSV」
checkpointがダメならJKSV使うもぐ。
続きを見る
SDカードの交換について
-
-
大容量のSDカードに変えたい?
128GBじゃ少ないもぐ。大容量に交換もぐ。
続きを見る
ブリックした?電源はいらない?そんな時は。
-
-
ブリックした?電源入らない!そんな時はとりあえず落ち着こう。
と、とりあえず、落ち着くもぐ。
続きを見る
ネットワークインストールが便利すぎ!
-
-
ネットワークインストールが便利すぎる件
一度ネットワークインストールしたらもう戻れないもぐ。
続きを見る